せんせい通信09年08月号 PDFファイルはこちら
授業はエンターテイメントだ!
私も、小・中・高校、そして、大学とたくさんの授業を受けてきました。面白くない授業もたくさんあって、寝て過ごしたことも。。。。もしかすると、みなさんの中にも、身に覚えがある方もいらっしゃるかも知れません(笑)
面白い授業を行える先生は授業をエンターテイメントと捉えて、配布するプリントや話す内容などを周到に準備してから臨んでいます。また、体をフルに使って、身振り手振りで教科の内容を伝え、時には教室にある机とか窓とかいろんなものを使って語ってくれます。だから、私たちの記憶にも残っています。逆に面白くない授業は、ただ単に淡々と行なわれていくだけ。
エンターテイメント性の高い授業が記憶に残りやすいことには、脳科学的にも理由があります。記憶は、"意味記憶"と"エピソード記憶"に分けることができます。"意味記憶"は、「本能寺の変は1582年」というように年号を覚えるなどの情報そのものを記憶することです。"エピソード記憶"は、「家族旅行で長野に出かけ、リンゴを食べた」というように自分が経験したエピソードを情報として記憶することです。そして、人の脳は意味記憶よりもエピソード記憶の方が覚えやすい仕組みになっています。そのため、エンターテイメント性の高い授業は記憶に残りやすいのです。
夏休みも終盤です。夏休みでだらけてしまい、学習意欲が感じられない生徒もいると思います。そんな時は、授業準備をしっかりして、エンターテイメント性の高い授業を行なうように指導の工夫をしてみましょう。そうすれば、生徒の学習意欲も向上し、記憶に残りやすい楽しい授業になると思います。
指導進捗報告書(コーチングシート)から
「なぜ、○○ができないんだろう?」ではなく、「どうすれば、○○をできるようになるだろうか?」というSolution Focused Approach(SFA)で生徒のことについて考えてみましょう。SFAで考えてあげた方が、より多くの建設的な解決策が思いつくと思います。
指導の工夫(コーチングシートより抜粋)
問題点:学習意欲がない、態度が受け身
せんせいの改善策
・質問タイムを意識的に設けて、自ら不明点を克服する姿勢を持たせる
・現在地と目標のギャップを見せ、危機感をあおる
・毎日分量で宿題を出す
・嫌いなことに少しでも取り組めるように勉強の工夫を一緒に考える
コメント
夏休みは、学習意欲が急降下する時期でもあります。なんとか意欲を引き出そうと奮闘する先生もたくさんいて、うれしく思いました。大切なのは、自主性を引き出せるように働きかけながら、勉強法などのアドバイスにも真剣に乗ってあげることです。本気で関われば、必ず解決方法が見つかります。
問題点:難しい問題を目の前にすると思考がストップする
せんせいの改善策
・まずは、何でもいいから書いてもらう。グラフなどの図を書いてもらう
・様々なヒントを与えて、最後まで考えさせる
・「できたら差がつくよ」と言い、できなくても気にしなくていいと伝える
コメント
難しいと決め込んですぐに諦めてしまう子は多いと思います。何か書けば、解決策が見つかるので、グラフなどをとりあえず書かせることは非常によいことだと思いました。また、様々なヒントを与えて、最後までサポートする姿勢は家庭教師として素晴らしいことだと思いました。「できなくても気にしない」というような言葉をかけることは、やる気を引き出す素晴らしい言葉です。最後まで諦めないように言葉をかけ続けてください。
問題点:生徒手帳に取り組めていない
せんせいの改善策
・書くように粘り強く働きかけ続ける
・生徒手帳の意義を伝えて、書くことの意味を理解させる
・ルーティンの大切さを伝えて、毎日やるように声をかける
コメント
生徒手帳に取り組むことは誰にでもできることです。でも、それを毎日続けることは至難の業。日誌を書くと、心が整理され、大切なことを記憶に留めることができます。ルーティンは、毎日継続することで、簡単にはあきらめない心を身につけることができるようになります。これからも、生徒手帳の意味を生徒に粘り強く伝えていってください。
指導手帳をもっとうまく使いこなす術
「指導方針・今回のひと工夫」欄は、前回の「次回への私へのメッセージ」欄を参考にして、書くようにしましょう。そうすることによって、前回の反省をふまえた指導を行え、より質の高い指導をすることができます。質の高い指導ができれば、生徒からの信頼も厚くなります。手帳を指導力向上のツールとして活用してください。
指導手帳ベストプラクティスの紹介
事例紹介:Y.O先生の手帳
今回もたくさんの先生に指導手帳を提出していただきました。いつもありがとうございます。おかげで、今月もせんせい通信を作ることができました。
今回はO先生の手帳をご紹介します。「指導方針・今回のひと工夫」は指導の工夫も含めて書かれており、また、「実際指導したこと」が具体的に書かれておりました。具体的に書くことは指導力向上につながります。大変素晴らしいことだと思いました。
バックナンバー
GUTS通信
17年03月号 自分の信じた道を突き進め
17年02月号 自分を信じて、努力を続けよう
17年01月号 ポジティブアプローチなら今年の目標は必ず達成できる
16年11月号 「子育て、勉強法に脳科学を取り入れよう」
16年10月号 目標は立てることが大切。努力はもっと大切
16年09月号 ついつい言ってしまうけど、我慢して・・・
16年08月号 キミにできないはずはない!!
16年07月号 夏休みをダラダラしないで過ごす方法
16年06月号 負ける奴の3つの共通点
16年05月号 ストロークでコミュニケーションの達人に
16年04月号 脳科学から見たやる気を出す方法
16年02月号 自分の気持ちをコントロールする方法
16年01月号 誰にも負けない努力をしよう
15年12月号 どんな夢でもかなえる魔法、それは続けること
15年11月号 教育経済学から見た子育ての新常識
15年09月号 子どもはほめて伸ばそう!
15年08月号 できていないことを叱るのではなく、できていることを誉める
15年07月号 成功の反対は・・・・、失敗????
15年06月号 行動科学でダメな自分とおさらばしよう
15年05月号 忘却曲線 〜 忘れるのは当たり前!! 〜
15年04月号 これからの時代に求められる学力とは??
15年03月号 自分の信じた道を突き進め
15年02月号 自分を信じて、努力を続けよう
15年01月号 目標は立てることが大切。努力はもっと大切
14年12月号 サーキットトレーニングで効果的に暗記する
14年11月号 「子育て、勉強法に脳科学を取り入れよう」
14年10月号 「オール1の落ちこぼれ、教師になる」
14年09月号 行動科学でダメな自分とおさらばしよう
14年08月号 キミにできないはずはない!!
14年07月号 夏休みをダラダラしないで過ごす方法
14年06月号 優先順位を決めて高得点を狙おう
14年05月号 結果も大事、でも、それをどう生かすかがもっと大事
14年04月号 脳科学から見たやる気を出す方法
14年03月号 ストロークでコミュニケーションの達人に
14年02月号 日誌を使って、部活と勉強を両立させよう
14年01月号 ポジティブアプローチなら今年の目標は必ず達成できる
13年12月号 サーキットトレーニングで効果的に暗記する
13年10月号 どんな夢でもかなえる魔法、それは続けること
13年09月号 なぜ勉強しなくちゃいけないの???
13年08月号 成果は必ずついてくる - 最後まであきらめるな
13年07月号 忘却曲線 〜 忘れるのは当たり前!! 〜
13年06月号 負ける奴の3つの共通点
13年05月号 ストロークでコミュニケーションの達人に
13年04月号 グローバル・高度情報社会が求める学力
13年03月号 自分の信じた道を突き進め
13年02月号 自分の気持ちをコントロールする方法
13年01月号 目標は立てることが大切。努力はもっと大切
12年12月号 脳科学から見たやる気を出す方法
12年11月号 行動科学でダメな自分とおさらばしよう
12年10月号 ノーベル賞を支えた感謝のこころ
12年09月号 できることの継続がこころを強くする
12年08月号 大事なのは技術ではなく、強い気持ち
12年07月号 子どもはほめて伸ばそう!
12年06月号 成功の反対は・・・・、失敗????
12年05月号 記憶力を高める工夫
12年04月号 ストロークでコミュニケーションの達人に
12年03月号 学ぶとは何か?
12年02月号 今までやってきたことをもう一度見直そう
12年01月号 誰にも負けない努力をしよう
11年12月号 良いところを探して、ポジティブなトークを!!
11年11月号 自分を信じて、努力を続けよう
11年10月号 「心の底から学びたい」と思える日をベストな状態で迎えよう
11年09月号 できていないことを叱るのではなく、できていることを誉める
11年08月号 キミにできないはずはない!!
11年07月号 限界なんてぶち壊して、最高の夏の思い出を作ろう!!
11年06月号 はやぶさの奇跡の生還を支えた「自律」と「会話」
11年05月号 小学生時代からの夢を実現させた男 プラネタリウムクリエイター大平貴之
11年04月号 不思議な銀行 〜 毎日86,400円を届けてくれる 〜
11年03月号 勉強を通して、将来必要とされる力を養うために
11年02月号 自分との誓いを立て、それを実行し続けよう
11年01月号 ポジティブアプローチなら今年の目標は必ず達成できる
10年12月号 認関肯称で、コミュニケーション上手になろう
10年11月号 自分を信じて、努力を続けよう
10年10月号 目標は立てることが大切。努力はもっと大切
10年09月号 ほめるときはタイミングと笑顔が大切
10年08月号 記憶力を高める工夫
10年07月号 夏休みをダラダラしないで過ごす方法
10年06月号 優先順位を決めて高得点を狙おう
10年05月号 少しの気遣いで劇的に子どもの対応が変わる
10年04月号 脳科学から見たやる気を出す方法
10年03月号 ストロークでコミュニケーションの達人に
10年02月号 自分の気持ちをコントロールする方法
10年01月号 本気のチャレンジが成績アップのカギ
09年12月号 反省と行動を続けることが成功への近道
09年11月号 自分を知ることが、勝利への第一歩
09年10月号 行動科学でダメな自分とおさらばしよう
09年09月号 ついつい言ってしまうけど、我慢して・・・
09年08月号 計画的に夏を過ごそう
09年07月号 良い習慣を身につけることが成功への第一歩
09年06月号 ライバルがキミを大きくする
09年05月号 ひらめきは、ある日突然訪れる!!
09年04月号 何も咲かない寒い日は下へ下への根を伸ばせ
09年03月号 自分の信じた道を突き進め
09年02月号 努力を振り返り、自分に自信をもて
09年01月号 ポジティブアプローチで目標に到達しよう
08年12月号 どんな夢でもかなえる魔法、それは続けること
08年11月号 会員様からのご意見をまとめました
08年10月号 五感を活用して暗記する
08年09月号 継続が心を強くする
08年08月号 イチロー3,000本安打達成
08年07月号 忘却曲線
08年06月号 図表を使ってノートをとる
せんせい通信
13年03月号 問題解決はスマートに
13年02月号 親御様に安心していただくことも家庭教師の務め
13年01月号 ルーティンチェック表を使おう!!
12年12月号 先生たちの指導上のこだわりを紹介します!!
12年11月号 僕たち・私たちの指導改善策
12年10月号 指導していく上で大切なこと
12年09月号 創意工夫が生徒の成績を伸ばすんだ!!
12年08月号 家庭教師共通の悩みに立ち向かえ!!
12年07月号 エンターテイメント性ある授業で集中力・記憶力アップ
12年06月号 先生たちの指導上のこだわりを紹介します!!
12年05月号 具体的な方法論を持って、生徒と関わろう
12年04月号 ケースメソッド - 人のアイデアは役に立つ!
12年03月号 書くことが優秀な家庭教師への第一歩
12年02月号 難しい問題でも解答にたどり着く方法
12年01月号 僕たち・私たちの指導改善策
11年12月号 冬を制するものは、受験を制す
11年11月号 教科指導を通じて、考える力を養う
11年10月号 集中力がないのではない、集中させる授業ができていないのだ
11年09月号 お客様目線で徹底的に考え抜こう
11年08月号 チェックリストを作ろう!!
11年07月号 津川式 - 漢字を覚えるためのミラクル暗記法!!
11年06月号 先生たちの指導上のこだわりを紹介します!!
11年05月号 図や文字を書いて指導すれば、指導力向上!
11年04月号 先生たちの指導上のこだわりを紹介します!!
11年03月号 家庭教師自身が、生徒の成長を妨げる壁になっていないか?
11年02月号 指導していく上で大切なこと
11年01月号 サーバント・リーダーシップで生徒の成績をアップさせる!
10年12月号 「一対多」よりも「一対一」の方が思いは伝わる
10年11月号 集中力がないのではない、集中させる授業ができていないのだ
10年10月号 最後まで絶対に諦めるな!!
10年09月号 あんちょこ作って、効率よく指導する
10年08月号 指導していく上で大切なこと
10年07月号 指導していく上で大切なこと
10年06月号 すべての基盤は生活です
10年05月号 指導していく上で大切なこと
10年04月号 集中力をアップさせる秘訣
10年03月号 書くことが優秀な家庭教師への第一歩
10年02月号 実践思考で考えて、指導の質を高めよう!
10年01月号 過去を振り返って、自信をつけよう
09年12月号 冬を制するものは、受験を制す
09年11月号 やる気を引き出すほめテク
09年10月号 まずは相手のことを受け入れよう
09年09月号 指導手帳を書くことが指導力向上の近道
09年08月号 授業はエンターテイメントだ!
09年07月号 夏こそ感動の思い出を!
09年06月号 図や文字を書いて指導すれば、指導力向上!
09年05月号 問題解決はスマートに
09年04月号 学力曲線?成果は突然現れる?
09年03月号 今年もありがとうございました!!
09年02月号 やる気にさせる言い方 ? 認関肯称 ?
09年01月号 ピグマリオン効果?指導者の想いは伝わる?
08年12月号 算多きは勝つ?冬休みの学習計画を作ろう?
08年11月号 戦略とは何をやるかではなく、何をやらないか
08年10月号 指導手帳をシェアしよう
08年09月号 結果よりも経過にこだわって
08年08月号 正論でも伝わるとは限らない
08年07月号 大事なのは結果よりも経過
もっと詳しい内容が知りたい
問い合わせをする