トップ  »  ブログトップ

キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください

2015年2月 9日

インクルーシブ教育?教室の主人公はいつでも生徒

不登校ゼロを実現した「インクルーシブ教育」

「不登校ゼロ」を実現した大阪の公立小学校を取り上げたドキュメンタリー映画が制作され、その教育法に注目が集まっています。通常、学校では、教師が「こういう子どもに育てたい」と目標を立て、それを達成するためにさまざまな課題を与えたり、声かけをしたり、環境整備をしたりします。こうして全体で子どもの理想像を決め、それを実現する方法は「全体から個を決める」教育といえます。(JIJICO)

主に障害児教育の分野でインクルーシブ教育ということばが使われるようになりました。障害を持つ子どももそうでない子どもも一緒に学ぼうという考え方の教育です。これを成り立たせるためには、学級担任が、「こういうクラスにしよう」と考えて学級経営をするのではなく、「こういう子どもがいるから、こんなクラスにしたい」という考えでクラスを作ることが大切です。

ビジョナリーカンパニー2という本があります。そこで、謳われているのが、「まず船に乗る船員を決めよ」です。誰と一緒に仕事をするかを決めて、仕事をスタートさせる。そのことが企業成功の要因となるということのようです。結局、大切なのは会社でもクラスでもそこにいる人一人ひとりです。その人たちが、流れを作ります。

私の尊敬する家庭教師の先生がよくこんなことを言います。「私たちは、子どもを教えているのではなく、子どもから教わっているんだ」と。指導力の高い家庭教師は、教師側が引き出しをたくさん用意して、彼らから何をしたいかを教わりながら、それらの引き出しをうまく使って授業を進めていきます。だから、子どもも興味を持つし、楽しいという。そして、成績も上がっていく。

教室での主人公は常に生徒です。このことを胸に今日も一日仕事をします。

Written By KOGA

2015年2月 6日

まちかど情報室で紹介されていた暗記アプリ・ペン(AnkiSnap)を試してみた

IT教材系の話をふたつ。

ワードで作成した小テストにタブレットで解答、採点―DNP が日本マイクロソフトと連携

「今日からテストは、紙ではなくタブレットで行います」と、近々学校で先生がいう日が来そうだ。 日本印刷(DNP)が、学校の授業で使用する紙の小テストをタブレット端末用教材にできる、「DNP 学校向けデジタルテストシステム」を開発した。 教師の多くが、小テストを Microsoft の「Word」(ワード)で作成しているため、DNPでは日本マイクロソフトと連携、Word で作った小テストをタブレット端末用のデジタルテストに変換できるようにしたそうだ。(INTERNET COM)

カンタンにデジタル教材を作れるようになると一気にデジタル教材の普及が進むかも知れません。でも、普及の鍵は、国策としてタブレットを生徒全員に配布するかどうか。全員持っていないと基本的には導入は厳しいです。タブレットの教育的費用対効果はあまり良くないとの話も聞くので、このようなシステムがすぐに導入されることは無いような気がします。

●AnkiSnap

NHKのまちかど情報室で紹介されていました。緑ペン、赤下敷きと同じような効果が出せるペンとアプリ。専用ペンを購入しなくても、多分、オレンジのマーカーであれば代用可能だと思って、実際自宅にあった蛍光ペンで実験!!ところが、オレンジマーカーは自宅になかったため、ピンクマーカーで実験することに。結果は、失敗。と言うわけで、使い勝手はレポートできませんが、面白いアプリだと思うので、是非試してみてください!!

Written By KOGA

2015年2月 5日

道徳を教科にする!!??

道徳教科化へ指導要領改訂案 いじめ対応など6項目追加

小中学校の「道徳」が2018年度にも教科外の活動から教科に格上げされるのに向け、文部科学省が教科書をつくる際の土台となる学習指導要領の改訂案をまとめ、4日発表した。いじめ問題への対応などとして6項目を加え、子どもに主体的に考えさせるよう求めている。 教科化で最も大きく変わるのは、子どもが道徳性をどのくらい身につけたかが評価されるようになること。学ぶ内容自体は小幅な変更にとどまった。評価の仕方については、今後専門家会議を立ち上げて議論し、15年中に結論を出すという。(朝日新聞)


道徳が平成30年から教科化されるようです。心の教育をしていくことは賛成です。でも、どうやって評価するんだろうなぁと思います。1,2,3,4,5の数字での評価はしないようですが、それでも評価はされるわけで、担任の先生から「A君は道徳心がない!」と言われても、腑に落ちない可能性もあります。「お前からは言われたくない!」と思われる先生もいるでしょう★

道徳を教えると言うことは、教える側にもしっかりと道徳を身につけてもらわないといけないと言うことです。どうせなら、高尚なお寺の住職などをお呼びして、先生も生徒と一緒に座って(先生同士のグループを作っても良いかもしれません)、学ぶというスタイルもありかなぁと思いました。

道徳の評価が高校入試でどのように活かされるのかも大変気になります。

Written By KOGA

Prev 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

もっと詳しい内容が知りたい

  • 高い教師力の秘訣
  • お子さんが本気になる指導法
  • なぜガッツを選んだのか?
  • 他のお子さんは、どんなコースを申し込んでいるの?
 

簡易お問い合せフォーム

お問合せ内容
詳しい話を聞きたい 資料請求
お子様のお名前
ふりがな
お子様の性別
男子   女子
保護者のお名前
電話番号
 
(例:052-123-456)
郵便番号
-
都道府県
住所
お子様の学年
年生
ご意見・ご質問

 



お客様からの喜びの声
お言葉ありがとうございます

愛知県豊明市の小学5年生のお母様より「学習障害等のプロがいるので、ニーズにあった方にはとても重宝されるかと思います。」
喜びの声


愛知県一宮市の小学5年生のお母様より「私も先生にいろんな事を教えていただき勉強になるし、子供の相談にも乗ってもらっています。」
喜びの声


愛知県安城市の中学3年生のお母様より「教え方がうまく、成績が上がりました」
喜びの声


岐阜県関市の中学1年生のお母様より「勉強への考え方、取り組み方など話していただける」
喜びの声


名古屋市の小学2年生のお母様より「1時間じっと座って勉強することができるようになりました。」
喜びの声


体験学習のお申込み

お見積もり(営業のお電話はいたしません)

フリーダイヤルでのお問い合わせも受け付けております。0120-758-145

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28