トップ  »  ブログトップ

キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください

2009年7月21日

家庭教師のトライ

昨日、サマーセミナーへ行ってきました。


サマーセミナーは愛知県の私立高校が中心になって開催している学びの空間です。
誰でも先生、誰でも生徒。年に1回、通算21回も行なわれている伝統のあるイベントです。


私も、学生時代には講座を仲間と共に作り、
すごくたくさんの刺激を受け、
成長させてもらいました。


今回も、寺内節(愛知私学教育連盟のボス)を聞こうと思っていたのですが、
あいにく出演はないようでしたが、プログラムを見てみると、
家庭教師のトライ専務取締役森山真有さんの講演があると分かり、
それに行くことに。


講演後、名刺交換をし、
業界TOP企業の事実上のNO.1の方と
少しだけ話をすることができました。


「私も家庭教師の派遣をやっています」と伝えると、
森山さんから「頑張ってください」との言葉。


俄然燃えてきました!
5年後、別のかたちでお会いできればと思っています★


<本日のワークアウト>
雨天、休みです。。。。
さぼりたいだけ??

2009年7月17日

宿題を頑張る生徒たち

ガッツ家庭教師の先生には指導手帳というものを渡し、毎回の指導記録をとってもらっています。

その中に宿題という項目があり、指導から指導までの間に生徒に宿題をだし、その確認をきちんとおこなうように伝えています。

写真は中学3年の女の子の宿題ノートの写真です。
まずは、そのびっしりと書かれたノートに感動します。

私たちが、たくさんのお子さんを見てきて思うのは、

「教師のだした課題をきちんとこなす生徒は必ず伸る。」

ということ。

部活でも勉強でも素直に取り組む姿勢が大事なんですね。

2009年7月16日

ルーティンチェック表、本気の関わり合い

ルーティン。
生徒が自分自身で、毎日やると決めて取り組むことです。

DCT学習プログラムの1要素として、生徒さん達にはルーティンに取り組んでもらっています。


毎日、○か×をつけて、自分の行いを振り返る。

○なら、それが自己肯定感につながる。
×は反省し、明日への改善策を見いだし、切り捨てる。

1週間に1回、その1週間を振り返り、
反省と改善策を書く。


びっしりと書かれた○と×、そして1週間の振り返り。
これを見ると、添削する私たちも背筋が伸びます。

写真の赤いマルは、本気の添削です。

<本日のワークアウト>
お休みです。
明日、10km走ります。

Prev 157  158  159  160  161  162  163  164  165  166  167

もっと詳しい内容が知りたい

  • 高い教師力の秘訣
  • お子さんが本気になる指導法
  • なぜガッツを選んだのか?
  • 他のお子さんは、どんなコースを申し込んでいるの?
 

簡易お問い合せフォーム

お問合せ内容
詳しい話を聞きたい 資料請求
お子様のお名前
ふりがな
お子様の性別
男子   女子
保護者のお名前
電話番号
 
(例:052-123-456)
郵便番号
-
都道府県
住所
お子様の学年
年生 (新学年でご記入下さい)
ご意見・ご質問

 



お客様からの喜びの声
お言葉ありがとうございます

愛知県豊明市の小学5年生のお母様より「学習障害等のプロがいるので、ニーズにあった方にはとても重宝されるかと思います。」
喜びの声


愛知県一宮市の小学5年生のお母様より「私も先生にいろんな事を教えていただき勉強になるし、子供の相談にも乗ってもらっています。」
喜びの声


愛知県安城市の中学3年生のお母様より「教え方がうまく、成績が上がりました」
喜びの声


岐阜県関市の中学1年生のお母様より「勉強への考え方、取り組み方など話していただける」
喜びの声


名古屋市の小学2年生のお母様より「1時間じっと座って勉強することができるようになりました。」
喜びの声


体験学習のお申込み

お見積もり(営業のお電話はいたしません)

フリーダイヤルでのお問い合わせも受け付けております。0120-758-145

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28