トップ  »  ブログトップ

キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください

2009年10月 9日

「論語」が親子に人気

いま「論語」が親子に注目され人気だそうです。

特別に勉強したという記憶がない人でも、一つや二つは知っているものがあると思います。

--<明治書院HPより抜粋>----------------------
 目には見えないもの。形のないもの言葉ではうまく説明できないもの。そんなものの中にこそ、大切なものがたくさんあります。思いやり、優しい気持ち、感動する心。あるいは悲しみや困難を乗り越える力など...。『論語』には、そのような大切ものを育む言葉が収められています。繰り返し読むことで、『論語』の持つ不思議な力が、心の奥深くに、静かに蓄積されていきます。それはやがて思いがけない形でふと現れて、その人の支えとなり助けとなるでしょう。

  「素読」とは、声を出して元気に読み上げることです。意味は分からなくても構いません。繰り返し読んでいるうちに、心に染みこんでいき、その言葉の持つ魅力に気づいていきます。慌ただしい日々の中で、お子さんと一緒に古典の世界に浸る、ゆったりとしたひとときを持ってほしいと思います。

目に見える結果だけを求めるのではなく、急いで成果を求めるのでもなく。大人のほんの少しの心遣いと手間で、お子さんは大きく変わります。

  孔子先生が最も重んじたのは「仁」つまり「思いやりの心」です。「思いやりの心」とは、自分自身を大切に思い、それと同じくらい、他人のことを大切に思えるということです。
2500年の時を経ても、人間にとって大事なことは変わりません。『論語』の言葉は、私たちが今まで忘れていたものを、思い出させてくれます。是非お子さんと一緒に、楽しんで下さい。
------------------------------------------------------

この文章は今は亡き安岡正篤さんのお孫さんが書かれた文章ですが、はっとさせられる文章です。

>目に見える結果だけを求めるのではなく、急いで成果を求めるのでもなく。

教育業界では、テストの点数や通知表など、目に見える部分にだけ注目が集まりがちです。
決してそれが悪いわけではなく、目に見えない大事なものを育む教育というのもバランスをとって教えていかなくてはならないと思います。

受験とは極論を言えば、他人を蹴落としてでも自分が受かれば良いという仕組みです。
過度な競争の中にいると、他人への思いやりが薄まるのは、派遣切りなどが問題になっている今の社会を見れば納得できると思います。
それと同様に、他人を思いやる心のないまま、受験をし合格しても、その子の成長に大いに疑問が残ります。困っている友達がいれば、自分のことのように助けてあげる、そのような心をもった子に育てるのも大人の責任だと思います。

私たちも、お客様を自分のことと同じくらい大切に思い、各家庭のお子さんを思いやれる教師を育成するための教育体制を整えていきたいと思います。

2009年10月 2日

新型インフルエンザと自学習!?

新型インフルエンザで学校だけでなく学習塾などの教育業界も対応に追われています。

休校中の家庭学習について、某学習塾が会員向けに以下の文章を掲示していました。

<一部抜粋> ※一部省略してあります
------------------------------------------------
新型インフルエンザ感染のニュースはまだまだ続いていますが、休校中の会員生の皆さんは、自宅では健康に気をつけながら規則正しい生活をしていますでしょうか?

会員生の皆さんにとっては、ようやく、それぞれの学年に応じた「学習フォーム」を身に付けつつあったときの休校となってしまいました。もうひと息で「学習フォーム」が固まるという大事な時だったので、いまここで皆さんが自宅でダラダラした生活をしてしまうと「頑張ったこの3カ月」がすっかり無駄になってしまうことにもなりかねません。
 このようなときこそ、「自分ひとりでも、頑張れる自分」になる練習をしてほしく思います。自分で学習することを、先生たちは「自学習」と呼んでいます。それは、
1.自分で決めた時間に、(例えば、いつも机に向かっている時間や〇〇で勉強している時間)
2.自分に必要な学習内容を、(例えば、算数が苦手だから10回分確認テストのやり直し)
3.時間を計って集中して、(1枚20分)
4.自分で採点して、間違ったところは、授業用ノートやテキスト解説をみて解きなおす
といった勉強の仕方のことです。これを、今日は「算数」、明日の午前は「理科」と計画的にできるようになれば、また毎日継続できるようなれば、間違いなく成績は上がっていきます。
------------------------------------------------

この文章で、自学習が継続できるようになれば成績は上がると言っています。

勉強で成果を得るには

計画を立てる⇒実行⇒チェック⇒改善

というPDCAサイクルを一人で回せるようになることが大事だということを、この学習塾は
認識しているわけです。

対外的に自分で勉強できるようになった子は、あとは自分でやってねとは言いませんが、
そこが目標であることに間違いはありません。

わたしたちガッツ家庭教師では、この学習塾のいう自学習をうまく回していくための
ツールとして「DCT学習プログラム」を会員様に無料で提供していますので、一度
詳細をこちらからご確認いただければと思っています。


2009年9月29日

最初の授業でやっておきたいこと

最初の授業というのは、生徒も先生も緊張しますが、
その時にやっておくと良いと思うことがあります。

それは
1.目標の確認
2.今後の勉強の計画をたてる

ガッツの先生には指導手帳というものを渡して毎回の指導記録をとらせていますが、
ある先生の最初の指導日の指導記録を読んで、改めて思いました。

-----(一部抜粋)--------
<目標>
生徒と目標高校の確認をおこなった

<計画>
9月中旬に定期テスト。
10月に実力テスト。
授業はしばらく受験対策型で、8月後半からは定期テスト対策。
数学中心、ラスト近づいたら他科目も頻繁に!
--------------------------

目標から逆算して、計画をたてることは、とても重要。

そのためにはまず目標を立てる(すでにあるなら目標の確認)ことから始め
テストなどの途中のイベントごとに優先順位を考えて、やることを大まかに
決めていく。

ほとんど指導経験のない先生だったが、最初の指導からこれらのことを
実践していたことに正直驚いた。

これから指導を始める先生には是非おススメしたいと思う。

Prev 151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161

もっと詳しい内容が知りたい

  • 高い教師力の秘訣
  • お子さんが本気になる指導法
  • なぜガッツを選んだのか?
  • 他のお子さんは、どんなコースを申し込んでいるの?
 

簡易お問い合せフォーム

お問合せ内容
詳しい話を聞きたい 資料請求
お子様のお名前
ふりがな
お子様の性別
男子   女子
保護者のお名前
電話番号
 
(例:052-123-456)
郵便番号
-
都道府県
住所
お子様の学年
年生
ご意見・ご質問

 



お客様からの喜びの声
お言葉ありがとうございます

愛知県豊明市の小学5年生のお母様より「学習障害等のプロがいるので、ニーズにあった方にはとても重宝されるかと思います。」
喜びの声


愛知県一宮市の小学5年生のお母様より「私も先生にいろんな事を教えていただき勉強になるし、子供の相談にも乗ってもらっています。」
喜びの声


愛知県安城市の中学3年生のお母様より「教え方がうまく、成績が上がりました」
喜びの声


岐阜県関市の中学1年生のお母様より「勉強への考え方、取り組み方など話していただける」
喜びの声


名古屋市の小学2年生のお母様より「1時間じっと座って勉強することができるようになりました。」
喜びの声


体験学習のお申込み

お見積もり(営業のお電話はいたしません)

フリーダイヤルでのお問い合わせも受け付けております。0120-758-145

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28