キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください
« 2011年9月 | メイン | 2011年11月 »
2011年10月29日
【高校受験情報】大垣日大高校入試説明会(2011年10月27日)
大垣日大高校の入試説明会に行ってきました。
■学校概要
普通科3コースがあります。
アカデミーコースは、国公立・難関私立大学を目指すコースです。朝学習(朝20分)と7限目授業を実施して、学力向上をさせています。3年生は、生徒からの要望により8時限目も実施しています。平成22年度には国公立の大学・短大・専門学校に16名合格しています。主な合格校:岐阜大学、岐阜県立看護大学、愛知県立大学、滋賀県立大学。
特別進学コースは、日本大学を筆頭に難関私立大学を目指すコースです。日本大学附属の高校なので、日本大学への指定校推薦枠は充実しており100名の枠が大垣日大にはあります。アカデミーコース同様に、朝学と7限目授業を実施しています。
総合進学コースは、日大をはじめとする私立大学や専門学校への進学を目指すコースです。
その他、日大標準テストを1年次より実施しています。その結果を基にして日大への推薦が受けられるかどうかが決まるようです。生徒がすごく元気よく挨拶をしてくれ、また、校舎も非常にきれいで、落ち着いた学校という印象を持ちました。最低限の基礎学力を身につけ、良好な生活態度で意欲的な学習態度である者が受験資格です。
■入試について
<推薦入試(単願)>
実施日:平成24年1月15日(日)
作文と面接のみです。学校長の推薦が必要です。
<チャレンジ入試(単願)>
実施日:平成24年1月14日(土)・15日(日)
国数英の学力試験(初学生入試と同じ問題)と面接を行います。推薦はされないが大垣日大への入学希望が強い者が受験できます。当日のテストの結果や入試態度を重視して選抜します。
<奨学生入試(併願)>
実施日:平成24年1月14日(土)
国数英の学力試験を行います。入試結果で、コースや合否を判定します。上位180名に奨学生資格証を発行します。
<一般入試(併願)>
実施日:平成24年1月29日(日)(本校会場)、2月4日(土)(長浜会場)。
基礎がしっかりできているかどうかを確認できるようなテスト。
<募集定員>
アカデミーコース 70名
特別進学コース 150名
総合進学コース 200名
(※定員割れしたとしても、学力不十分、素行に問題ありの場合は、不合格にする)
去年のレポートもあります。=> 去年のレポート
↓↓↓↓他の私立高校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/cj/index.html
【高校受験情報】岐阜第一高校入試説明会(2011年10月28日)
岐阜第一高校の入試説明会に行ってきました。
■学校概要
2学科5コースがあります。
カレッジコースは国公立・有名私立大学への受験を目指すコースで、1クラス20名以内の少人数クラスです。7時限目実施や朝学習などで学力向上をさせ、平成22年度は9名中6名が国公立大学に入学するという実績を残しています。募集定員は40名ですが、定員を下回ることが多く、超少人数クラスで勉強できることになり、高い国公立大学進学実績につながっているものと思います。尚、カレッジコースに進学される方は、入学手続金150,000円が必ず免除されます。
普通科コースは、指定校推薦を使用して大学、高等専門学校に進学、または、就職を狙うコースです。指定校推薦は、愛知大学、愛知工業大学、名城大学、日本福祉大学などがあります。岐阜第一高校の就職率は100%で、平成22年度卒生の就職先は、川崎重工業、三菱マテリアル、トヨタ自動車、デンソーなど有名企業も多数あります(自動車工学、電子機械コースも含めて)。
スポーツコースは、野球部、スキー部、柔道部、自転車部のいずれかに所属するのが条件です。本スポーツコースの出身者には、北京オリンピックに自転車競技で出場した永井清史選手がいます。
自動車工学コースは、自動車についての知識を深めていきます。クラスは40人ですが、実習は10人単位の少人数グループで行うので実技修得がしやすいです。その他、電子機械コースがあります。
■入試について
<カレッジコース奨学生入試>
実施日:平成24年1月14日(土)
推薦入試は書類審査のみ。一般入試は5教科(各40分)の学力試験を実施。受験料は5,000円。
<推薦入試(カレッジ以外)>
実施日:平成24年1月15日(日)
書類審査のみ。スポーツコースはこの推薦入試のみ受付。受験料は10,000円。
<一般入試(カレッジ・スポーツ以外)>
実施日:平成24年1月28日(土)(書類選考の場合試験日はない)
書類審査と学力試験選考の2つあり。書類選考では書類(内申書)のみが選考基準。書類選考合格者は入学手続金+入学金150,000円を免除。学力試験選考では、評定(内申書)を重視する。受験料は10,000円。
<募集定員>
普通科・カレッジ 40名
普通科・普通科 140名
普通科・スポーツ 40名
工業科・自動車 40名
工業科・電子機械 40名
↓↓↓↓他の私立高校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/cj/index.html
2011年10月27日
【高校受験情報】済美高校入試説明会(2011年10月25日)
済美高校の入学説明会に行って参りました。
済美高校で特徴的なのは、高志コース
<済美日大高校の説明>
■所在地
岐阜市正法寺町33
■交通機関
1.JR岐阜駅から自転車・バスで10分
2.名鉄岐南駅から徒歩15分
■特長
2学部4学科4コースを備えており、学びの選択肢が多いのがこの学校です。
普通科高志コースでは国公立大学、難関私立大学を目指す勉強ができ、2010年度は、国公立大学に3名合格(三重大・信州大・釧路公立大)しています。
また、ファッションデザインコース、保育教養科、衛生看護科は、手に職をつけることができるコースです。
ファッションデザインコースでは、修了時にはウェディングドレスを作れるレベルにまで育てるとのこと。
保育教養科では、保育士資格、幼稚園教諭免許の取得を目指して勉強をして、短大にて資格を取得できます。
衛生看護科では、高校卒業時には准看護師の資格が取得でき(済美高校の合格率100%)、高等看護学校に進学すれば2年で正看護師の資格が取れるということで、看護師になるための最短ルートということもあり、非常に人気が高いです。
その他、中部学院大学との連携を深めており、大学の講義が高校のうちから受講できたり、単位取得ができたりする制度もあります。
<入試について>
募集定員
女子・普通科総合:女子150名
女子・普通科ファッション:女子40名
女子・保育教養科:女子40名
女子・ビジネス教養科:女子40名
女子・衛生看護科:女子40名
共学・普通科高志:男女40名
共学・普通科進学:男女40名
■推薦入学者選抜試験(単願)
実施日:1月15日
選抜方法:学力検査(国語・数学・英語の3教科から1科選択)+作文+面接
■奨学生選考試験
実施日:1月15日(推薦入試と同じ)
選抜方法:学力検査(国語・数学・英語の3教科から1科選択)+作文+面接
■一般入試
実施日:1月29日
選抜方法:学力検査(5教科)
※単願Aコースでは、個人面接を行います。
■特別入学者選抜試験(単願)
実施日:3月21日
選抜方法:学力検査(国語・数学・英語の3教科から1科選択)+面接
※公立高校のみ受験をして、不合格になった者が対象。
↓↓↓↓他の私立高校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/cj/index.html
2011年10月26日
【高校受験情報】岐阜東高校入試説明会(2011年10月26日)
岐阜東高校の入試説明会に行ってきました!
普通科は、進学コースと蛍雪コースに分かれています。蛍雪コースは5教科受験も目標としたコース、進学コースは3教科受験を目標としたコースです。しかし、どちらにも理系があります。3教科受験を目標としたコースで理系があるのは珍しいですね。
進学実績は、岐阜東中学校からの実績を含めると岐阜大学医学部医学科合格を始め、国公立大学に52名(生徒220人中)です。6年制の子達が頑張っているだけだろうと思いきや、蛍雪コースからも名古屋大学、岐阜薬科大学などに合格者が出ています。
この他、面白い試みとしてはキャリア教育の充実です。自分が理系、文系どちらに向いているかを考えてから進路選択をするのではなく、どんなことに興味があるのかをその道のプロから話を聞いたり職場体験したりしながら気づいてもらい、その上で進路選択をしてもらっているとのこと。これは理想なので、うまくいっていないことも多いと思いますが、こういう試みは今後一層重要になっていくと思います。
岐阜東高校については、去年もレポートしておりますので、是非そちらもご確認ください。去年のレポート
↓↓↓↓他の私立高校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/cj/index.html
【高校受験情報】富田高校高校入試説明会(2011年10月26日)
本日は、富田高校に参加してきました。
富田高校の一番の売りは、やっぱり国際科。ガッツ家庭教師からも一人単願で富田学園の国際科に進学しましたが、その子の目的は、1年間の海外留学でした。国際科に進学すると、ニュージーランドクライストチャーチの公立高校に1年間留学をすることになります。この経験は、英語力を鍛え、国際感覚を養うことになると思います。
啓明コースは、少人数クラスで大学進学を狙うコース。I類は私立文系、II類は国公立文系を狙うコースです。去年は国公立の合格者はゼロ、名城大学へは13名、中京大学へは5名の進学者がいたようです。理系はないはずですが、進学先に金沢工業大学があったのは意外でした。
商業科は、検定で資格を取ったり、インターンシップで実務経験を積んだりと実用性のある経験を積ませることに特化したコースです。
指定校推薦は600人分以上あり、指定校推薦を使用しての大学進学も充実していますし、商業科を併設しているので、普通科からの就職のバックアップもしっかりしているようです。また、制服は山本寛斎がデザインしたそうです。
入試問題は、岐阜東高校と共通で、単願の場合英数国3科目各40分受験、併願の場合5科目、または、3科目のどちらかを選択して受験します。
また、富田高校については、去年もレポートしているので、こちらも合わせてご確認ください。去年のレポート
↓↓↓↓他の私立高校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/cj/index.html
2011年10月24日
【高校受験情報】聖マリア女学院高校入試説明会(2011年10月21日)
聖マリア女学院中学校・高校の入試説明会に参加してきました。
聖マリア女学院高校は、30人クラスで、文理コース、特別進学コース、英語特修コースに別れています。どのコースも高校からの入学枠はありますが、全体で30人程度しか入学ができないため、高校から入学するのは難しい学校です。
<コース>
■特別進学コース
国公立・難関私立を狙うコースです。今年は、京都大学に受かった子もいたようです。
■英語特修コース
難関私立を狙うコースです。5人1組に一人外国人講師が付く制度や、カナダ・英国への短期留学などを通して、実践的な英語力を養います。英検は準1級8名、2級20名合格しました。また、英語ディベート大会では灘高校を下して全国3位になったそうです。留学生も全校で20名ほどいるそうです。上智大学、ICU、南山大学などに指定校推薦で進学を決める子が多いです。
■文理コース
私立大学を狙うコースです。指定校推薦の枠が多く、金城・椙山・淑徳大学への枠もたくさんあります。
<特長>
■指定校推薦枠が多い
キリスト教のミッションスクールなので、上智、ICU、南山大学への推薦枠があります。全ての推薦枠を含めると450名分あるそうなので、生徒の人数に対して、約3.5倍指定校推薦枠があります。学年80位(全学年110人程度)でも、指定校推薦を活用して南山大学に入学する子もいるようです。
■英語に力を入れている
キリスト教のミッションスクールだけあって、英語には相当力を入れています。中学校では、中1よりプログレスイングリッシュという難しいテキストを使って勉強していますし、海外での短期留学、研修が充実しています。また、留学生が多いのも特長です。これらの環境を生かして、英語を学んでいる子も多いようで、説明会では、高校3年生の生徒さんが実際にその英語力を披露してくれました。
■スクールバスが充実している
立地的に通いにくそうなイメージですが、西は揖斐川町、東は多治見市までスクールバスが運行しています。岐阜駅発のバスは8:20が最終なので、名古屋駅を7:52に乗れば間に合うそうです。このスクールバスがあるので、最近では愛知県からの入学者も増えているそうです。
↓↓↓↓他の私立高校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/cj/index.html
目標を立て、必ず実現させると強く思え
O先生が取り組んでくれている期間目標設定用紙。
先生自身が1ヶ月ないし次回テストまでに生徒になってほしい姿を目標に据える。
具体的に、具体的に。
人は、強くイメージできたことは必ず実現できるという。
生徒のために目標を立て、
そして、
それを生徒と共有し、
生徒と共に歩んでいく。
途中色んな壁が立ちはだかるが、
それを突破するために一番必要なのは、
何が何でも突破するという強い意志だ。
もちろんスキルも大事だけど、
一番大事なのは絶対に達成してやるという想い。
これに勝るものはない。
そして、こうやって目標設定用紙を作ることで、
その強い意志が身についていく。
Written By KOGA
2011年10月21日
【高校受験情報】岐阜聖徳学園高校入試説明会(2011年10月20日)
岐阜聖徳学園高校の入試説明会に参加してきました!!
岐阜聖徳学園高校を語る前に、お伝えしなければならないのが岐阜聖徳学園大学の教育学部の教員採用率です。全国私立大学の中でもTOPクラス!!この教育学部に照準を合わせて勉強を進められるのが進学I類コースとのこと。
聖徳学園高校は、生徒、保護者、教師の三者が一体となって学校作りを行うことを学校の基本方針として掲げており、実際授業改革フェスタを開催したときには生徒が誘導係などで活躍してくれて、三日間で延べ1,000人以上の生徒が協力をしてくれたそうです。こういう社会体験も生徒の成長には欠かせない要素ですね。
さて、清翔高校と合併して2年、新体制の聖徳学園高校はまだ2年目。なので、新体制になってから合格実績はまだ示すことはできませんが、進研模試で偏差値80を超える生徒もいるらしく、東大・京大を十分狙える力を備えてきているようです。聖徳学園高校から東大が出たら、驚きですね。再来年春にはそうなっていることを、私は期待しています。
やっぱり私立の売りは、公立よりきめの細かい授業内容です。聖徳学園高校も、きめ細かいフォローを行っていて、特進コースでは20人の少人数学級で指導を行っており、勉強しやすい環境を整えています。奨学金制度も充実しているので、岐阜5校を狙えるような生徒であれば、奨学金をもらいながらより良い学習環境で勉強をするというのも選択肢の一つとして考えても良いかも知れません。
去年も岐阜聖徳学園高校についてはレポートを書いております。
是非、そちらもご確認ください!!
【高校受験情報】岐阜聖徳学園高校入試説明会(2010年10月21日)
↓↓↓↓他の私立高校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/cj/index.html
進化し続ける指導能力
S先生の指導実践例。
生徒と勉強ノートを毎回交換して、そこに知識定着確認テストを作成しています。
指導開始当初からこの試みはずっと継続してくれていますが、
最近はこのテストの作り方に磨きがかかってきました。
「日々成長、日々改善」
「現状に甘んじることは、衰退と同じ」
ガッツ家庭教師の先生方は、
皆毎日自分の指導の質を向上させ続けています。
本当に最高!!
Written By KOGA
2011年10月18日
「虫の目」「鳥の目」
ものごとを具体的に事例に即して考える力と、物事の論理を抽象化してつかむ力の双方を身につけること、それが「学問」の目的です。
(小田中東北大学教授/経済学)
最近一生懸命取り組んでいるのが、「私たちの5年後の将来像」と「そこにたどり着くための戦略・戦術」の2つを考えることです。今までこのような経営計画はほとんど立てずにここまで来たのですが、そろそろ立てた方が良さそうだと思い、このことについて思考をしている日々です。
上記小田中教授の言葉は、「今こそ、学問の話をしよう」(河合塾)から引用したものです。小田中教授のメッセージには、「鳥の目」「虫の目」という言葉が出てきていました。局所ばかりを見ていてもダメだし、大局ばかりを見ていてもダメで、ものごとにうまく取り組んで行くには両方が大切だよと、東日本大震災の避難所でのエピソードをふまえて伝えてくれています。
経営計画を立てるときには、将来像と現実に即した行動を必ず考えなければなりません。現実に即した行動(戦略・戦術)が「虫の目」で、将来像を描くことが「鳥の目」です。この2つ無くして、経営はうまくいかない。また、小田中教授のエピソードのような人々の間に生じる諍いから「はやぶさプロジェクト」のような科学技術の話まで、どれをとってもこの「虫の目」「鳥の目」という感覚が必要。このように非常に大切な感覚である「虫の目」「鳥の目」を手に入れるために、私たちは「学問」をしているのだろう。
さて、私はもう少し、ガッツ家庭教師の明るい未来のために思考をすることにしよう。
Written By KOGA
2011年10月17日
人材育成が日本の未来を創る
昨日は、私塾界さん主催の学習塾経営セミナーに参加してきました。
塾業界を取り巻く環境も暗雲立ちこめておりますが、
そんな中でもよいサービスを提供していくためにはどうしていくべきか?
たくさんの示唆が得られました。
代々木ゼミナールの高宮副理事長の講演では、「将来の日本のために!」「教育の本質は多様性」「基礎学力+α」「受験を通して日本をよくする」などなどお言葉を頂戴しました。震災が起き、多分全日本人が、このままでよいのか?と自問自答をしている時だと思っています。私もその一人です。このような状況の中教育関係の仕事に生業を得ているのは、運命と捉えて、「日本をよくするには、人材育成しかない!」と腹が据わってきています。そんなところで、代ゼミの高宮さんの言葉は、私の奥深くにしみ込み、共感をしました。
「受験」というのは、子どもたちを試すには大変良い機会と私も捉えています。何か目標や夢があれば最高だけれども、それがないなら目前の受験に全力投球してみよう。目の前のことに全力投球をし、そして、時に大局を見たり自省をして深く自分を掘り下げたりすることで、必ず将来は見えてくる。夢もなく、努力もしないじゃ、お先真っ暗。そういう意味では、「受験」は子どもたちにとって大変良い成長のチャンス。私も、このチャンスで大きく子どもたちが成長できるようにアシストしたい。
これからは、基礎学力だけじゃ足りない。高い問題意識を持ち、積極性があり、志高く、夢・目標がある。そんな人材を育成しないといけない。国際舞台で活躍できる交渉力とマネジメント力を備えた人物にするための基礎教育を行ない、それを身につけさせる。それこそが私たちの使命だと感じています。
その他、映像教材や新しいコンセプトで作られたワークブックなど。ひと工夫加えれば、ガッツ家庭教師でも使えそうなサービスがたくさんありました。お客様に常に満足していただくためにも、このような教材も積極的に取り入れ、自らの事業進め方を改革していこうと、腹が据わりました。
Written By KOGA
2011年10月14日
【高校受験情報】岐阜女子高校入試説明会(2011年10月12日)
岐阜女子高校の教育関係者向け入試説明会に参加してきました。
今回は、私が感じた岐阜女子高校の特色をご紹介します。
■女子教育に力を入れている
当然といえば当然なのですが、女子教育に力を入れています。
そのため、校内に和室があったりします。
和の心を学ぶためにお茶などもたてるんでしょうね!
制服はモリハナエデザインです。
琴部もあります。1台百数十万円する琴が10台以上置いてありました★
その他、保育実習があったり、音大への推薦枠もあります。
■専門科が充実している
普通科・学芸コースでは、プロの画家さんからの指導が受けられます。
展示されていた絵画は皆、素晴らしかったです。
芸大への推薦もあります。
■進学にも力を入れている
11年春は、大阪大学に合格した子がいるとのこと。
国公立合格数13名、文理科は70人なので、約5人に1人は国公立に合格しています。
教室は、かなり狭いです。少人数クラスを想定しての教室ですね。
面白いのは、両サイドにも黒板があることです。
その他、先生と生徒の距離が近いのも特長の一つです。
7人くらいの生徒に対して1人の担当先生がつくそうです。
これにより、よりきめ細かい進路指導や悩み相談などが可能になっています。
去年もレポート書いています。入試の仕組みについて詳しく書いてあるので、こちらも是非ご確認ください。
↓↓↓↓他の私立高校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/cj/index.html
大高クリニック院長先生のセミナー
昨日、大高クリニック院長大高先生のセミナーに参加しました。
講演テーマは「発達障がいの理解とその対応・・・生きづらい子どもたちを支える」です。
誰かの役に立つかもと思いましたので、ブログにてシェアします。
■お医者さんと養護の先生
医者の仕事は、治療 => 困っているところを取り除く
先生の仕事は、教育 => 良いところを探し、伸ばす
発達障がいの子どもに対して、お医者さんができることは限られているし、上記の性質上、お医者さんはどうしてもネガティブなところに目が向きやすい。
■環境を作っているのは大人。もっと考えよう
まず、環境について私たち大人は真剣に考えて行動してきたか?それを明らかにしてくれたのが、震災における原発事故。東電が悪いって言うけれど、原発の危険性などについて僕らは頭を使ってきただろうか?今の子どもを取り巻く環境は、4歳までが乗れるベビーカーがあったり、ケータイがあったり、ゲームがあったり。。。これらの環境を整備してきたのも、また大人。大人の子どもの未来に対する責任は重い。
■環境の変化が発達障がいであることを露呈させる
クリニックに通い出す年齢のピークは、6〜8歳(小学校入学)、9歳〜11歳(縦関係(親子中心)から横関係(友達中心)へのシフト)が多い。これは、環境の変化によって、発達障がいであることが露呈するから。「K.Y」に代表される"空気が読めないのは悪"的な風習も一役買っている。学習障がいの子は、障害のために空気が読めない子が多い。そのため、仲間はずれにされたりすることも増え、障害によって社会生活が営みにくくなっている。
障がいがあっても、活動や社会参加に支障をきたさないのであれば、それは発達障がいと見なす必要はない。
10歳の壁という言葉がある。10歳くらいになると、人間関係が親子の縦の関係から、友達の横の関係へと変化し、性を意識し始める(他人からどう見られているかが気になる)。そこで、社会性が必要とされるため、発達障がいであることが露呈されやすくなる。
■発達障がいの子との付き合い方
発達障がいは、決まった形があるわけではない、十人いれば十通りの症状となる。核となる症状はもちろんあるけれども、色んな要素が絡み合い発現の仕方は様々。これからは、普通学級にも発達障がいの子がいて、その子をサポートしていく必要が出てくる。学校という環境に入り、症状が発現する子はもちろんいるが、うまく周り(環境)が関わることで、その症状は軽減されるはず。だから、医療任せでもダメで、現場でその子といかに関わるかの方がよほど重要になる。
■医療のできること
お医者さんができることはたかが知れている。できるとすれば、診断書を書くことと薬を処方するくらい。
薬は、落ち着かせたり、衝動性を減らしたり、攻撃的な態度を緩和したり、集中力を延長させることができる。しかし、子どもに自身を持たせるとか成功体験を積ませるとかそういうことはできない。それは、教育の役割となる。
治療に使用される薬:コンサータ、アトモキセチン(ストラテラ)
■紹介いただいた書籍
・あったかクラス作り(明治図書)
・発達障がいチェックシートできました(生活書院)
・きみももっとうまくいく(東京書籍)
・発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画(ぶどう社)
など。
Written By KOGA
2011年10月 7日
タルガクだぜ!
岐阜県学習塾協会。
私たちはこの協会に属し、多くのことを先輩方から学ばせてもらっています。
イベントの主催や私立高校の先生との懇親、
教育者としての考え方、経営者としてのものの見方
本当に多くのことを学んでいます。
垂井学習園という学習塾を経営する先輩がおられます。
粥川さん。
色々ツッコミが激しい先輩ですが、本当に私は慕っております。
垂井学習園にはブログがあります。
このブログの文章が非常に美しいです。
なんでも、文学賞を受賞したことがあるそうで、
文章力には自分でも相当自信を持っているようです。
日常の些細な話題についてこれほどまで引き込む文章を書ける人が身近にいます。
私は本当に幸せ者です。
これからも垂井学習園ブログを読み、そして、書き、文章力を磨きたいと思っています。
Answered By KOGA
2011年10月 5日
タイミング良くフォローをすることが大切!
家庭教師の先生が指導しやすいように
タイミング良くフォローをすることを心がけています。
タイミングというのが大切。
ガッツでは、あるものを使って、
先生とも生徒さんとも声をかけやすい環境になるようにしています。
さて、今日もたくさんフォローをしました。
それは、電話だったり、メールだったり、書類送付だったり様々です。
下記は、N先生とのやりとりのメールです。
数学のテストが80点を超えられて良かったです。
これもN先生の指導があってこそと思います。
熱心な指導、私からも感謝申し上げます。
さて、英語がまだ不安なようですね。
是非、この定期テストを使用してどんな文法ミスがあったのかについて分析してみてください。
じっくり観察すると、意外な傾向に気づくことがあるので、テスト用紙をコピーさせてもらって分析してみると良いですよ(コピーする時は、A4に縮小コピーすると保存もしやすくなるので便利ですよ)。
分析できたら、チェックリストを是非作ってみてください。
チェックリストについては、以下ブログが参考になると思います。
http://ameblo.jp/gutsguts114/entry-11038667695.html
先生の指導力向上が必ずYくんの成績アップにつながります。
指導力を向上させて、成績アップに結びつけましょう!!
Written By KOGA
2011年10月 4日
確認テストを導入しよう
ガッツ家庭教師の日常。
今日は、M先生と電話で指導のコンサルティング。
前回は、
「確認テストをやることで毎回の指導に対する集中力を高め、
知識の定着をはかってみる」
という話し合いをしました。
聞いてみると、これが非常にうまくいっているそうです。
毎回の確認テストでもしっかり良い点を取ってくれるとのこと。
今後の課題を聞いてみると、M先生から、
「毎回の確認テストでは結構良い点を取ってくれるが、それが長期記憶になっているかが心配」
との言葉が!
そして、これを解決する方法話し合い、
まとめたのが以下の内容です。
<対策>
・1ヶ月位の内容をまとめたテストを実施する
<まとめテストの作成ポイント>
・生徒のレベルに合わせて作成して、80点くらいが取れる内容にする。
・もし、どうやっても80点くらいが取れそうにないのであれば、事前にテストを渡し、「それをそのままテストにする」と伝える。そうすると、良い点数を取ってもらえやすくなる。
・テストを作成するには、現在使用しているワークなどをコピーしてそれを切り貼りすることが便利と思います。
<テスト実施時期>
1回目:できれば今週(10月8日まで)
2回目:10月末
まとめテストはM先生が作成してくれるとのこと。
話を具体的にするために、
どうやってまとめテストを作るかとテストの実施時期を決めることへのフォローをしました。
ガッツ家庭教師の先生は皆、
少し手伝ってあげるだけで非常に具体的な行動方法を見いだすことができます。
Written By KOGA
2011年10月 3日
家庭教師の先生とメールダイアログ
コーチングの技術を駆使して
ガッツの先生たちとメール対話法を実践しています。
親御さんの要望は、まず英語を好きにして欲しいということ。
なので、M先生に、
「英語が好きになるためにはどうしたらよいと思いますか?」
と質問しました。
すると、面白い答えがたくさん返ってきました。
下の内容はその答えに対する私の返信です。
良いタイミングで問いかけをしてあげれば、
少し頭をひねるだけでも色んなアイデアが出てきます★
M先生 ガッツ家庭教師の古賀です。いつもお世話になります。
メールありがとうございました。
どれも面白い回答ですね。
> 簡単な英語でかかれてるおもしろい話の多読
これ、Yくんに合ってるんじゃないですか?
中学レベルの英語で読める面白い話を見つけるのが難しいかもですね。
> 洋楽とかNHKのテレビとか映画とか、勉強以外の英語に触れてみる
私は映画independence dayの大統領の演説が格好良かったので、そこだけ覚えたことがあります。
一度見た映画を英語字幕で見るのってストーリーも分かっているので、英語の勉強に結構なりました。
好きな洋画を英語字幕で見ることを宿題にするのも面白いかも知れません。
> 自分にあった単語帳で単語を覚える
こちら、是非一緒に見つけてあげて下さい★
> 音読など、話すことを中心に学ぶ
言語の習得は、音読が一番です。本当です。
意味の分かっている文章をスラスラ音読できるようになるまで読み込むというやりかたがすごく良いと思います。
Yくんは地頭はあると思うので、こういうやり方合っている気がします。
> 家庭教師の授業中英語で喋る
M先生!これ是非実践してみて下さい。
まずYくんから尊敬されますよー★
どのアイデアも素晴らしいので、どれか一つ次回から1ヶ月から2ヶ月くらい実践してみて下さい。
うまくいくことがあると思います!!
Written By KOGA
目から鱗の思考法
Solution Focused Approach。
思考法の一種で、コーチングシートにも取り入れています。
反省するときに、
「なんで○○してしまったんだろう?」
って反省する人多いと思います。
これをやると、
「前日に、勉強しなかったからだ!」とか
「見直しをしとけば良かった!」というように
過去形で、後悔の言葉を発してしまいます。
しかし、ガッツ家庭教師では、
「どのようにすれば○○はできるようになるだろう?」
と自分に問い直します。
この質問をすると、先ほどの例とは逆で、
「明日から、計算ドリルで10問四則演算の演習をしよう」とか
「次回テストでは、見直しを必ずやろう。そのために見直しの方法を先生に教わろう」というように
未来形で、前向きな言葉ばかりが出てきます。
この質問を投げかけると、意外に自分でも驚くような回答を自分一人で見つけることがありますよ。
「問題は答えを背負って現われる」というように、
問題と答えは表裏一体。
自分の中にどちらも潜んでいるものなのです。
Written By KOGA