トップ  »  ブログ  » テストの花道(NHK)・文章を書く技術「なたもだ」

キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください

2010年8月21日

テストの花道(NHK)・文章を書く技術「なたもだ」

テストの花道、再放送。


今日は、文章を書く技術がテーマ。
毎日のようにブログを書き、学士、修士と論文を書いていますが、
今回紹介されていたテクニックは知りませんでした(^_^;)


<文章を書く技術>
1.まず自分の意見を書く
番組では「東京タワーについて論文を書こう」という設問が出されました。
いきなり論文を書けといわれても、書き出しがさっぱり分からない。。。
そこで、まず自分の意見をビシッと書けと。


「東京タワーはすごく美しい建造物である」


という風に、自分の意見をまず書いてしまうことが論文の第一歩目です。


2.な・た・も・だ
な・・・なぜなら(理由)
た・・・たとえば(具体例、客観的な意見や見方)
も・・・もしも(仮の設定を作り、別の視点から考える)
だ・・・だから(結論を出すきっかけ)


この「なたもだ」を呪文のように唱えて、
それぞれについて文章をまとめてみると論文の良い下書きができます。

3.論文のように仕上げる
(1)語尾を「~である」「~だ」「~といわれている」のである調
である調で書くと、確かに論文っぽくなります。


(2)複数の根拠
自分の意見を書いたなら、
その根拠は1つよりも2つ以上用意しておいた方が説得力が増します。


(3)読み手を意識して
読み手が誰なのかを想像して、
情報は十分かや使っている言葉は適切かなどを意識するとよいと思います。


最後に、花道の先輩からは、
「なたもだ」は文章を書くときだけではなく、
文章を読むときにも使えるとの言葉あり。


社会で歴史などを理解する上で、
なぜこの事件が起こったのかと思慮を巡らすことで
深い考察をすることができるようになります。


Written By KOGA

もっと詳しい内容が知りたい

  • 高い教師力の秘訣
  • お子さんが本気になる指導法
  • なぜガッツを選んだのか?
  • 他のお子さんは、どんなコースを申し込んでいるの?
 

簡易お問い合せフォーム

お問合せ内容
詳しい話を聞きたい 資料請求
お子様のお名前
ふりがな
お子様の性別
男子   女子
保護者のお名前
電話番号
 
(例:052-123-456)
郵便番号
-
都道府県
住所
お子様の学年
年生 (新学年でご記入下さい)
ご意見・ご質問

 



お客様からの喜びの声
お言葉ありがとうございます

愛知県豊明市の小学5年生のお母様より「学習障害等のプロがいるので、ニーズにあった方にはとても重宝されるかと思います。」
喜びの声


愛知県一宮市の小学5年生のお母様より「私も先生にいろんな事を教えていただき勉強になるし、子供の相談にも乗ってもらっています。」
喜びの声


愛知県安城市の中学3年生のお母様より「教え方がうまく、成績が上がりました」
喜びの声


岐阜県関市の中学1年生のお母様より「勉強への考え方、取り組み方など話していただける」
喜びの声


名古屋市の小学2年生のお母様より「1時間じっと座って勉強することができるようになりました。」
喜びの声


体験学習のお申込み

お見積もり(営業のお電話はいたしません)

フリーダイヤルでのお問い合わせも受け付けております。0120-758-145

2018年02月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28