キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください
2010年6月29日
効率UPのために欠かせないこと
こんにちは。
お久しぶりです。
皆さんは自分のデスクの上、片付いていますか?
デスクの上が片付いていないと、資料を探したり、仕事をするための
スペースを空けるために片付けたりで、ちょこちょこタイムロスをす
ることになってしまいます。
このタイムロス、結構見逃せないものなんです!
例えば、毎日6分のタイムロスをしているとすると、
積もり積もって1年で36.5時間ロスしていることになるんです!!!
コワイわぁ。もったいないわぁ。
「整理整頓」「空間の確保」は、効率UPのために不可欠な要素なのです。
このことは、仕事や勉強面だけではなく、日々の生活全般に言えることなのです。
効率よく物事を進めるためにも、日ごろから「整理整頓」「空間の確保」
といった、事前のセットアップをおろそかにしないようにしましょう。
☆POOR WRITING☆
サッカー日本代表の試合の時にやっていたこと。。。
「カメルーン戦」:「雑学王」と「きらきらアフロ」をはしご。
「デンマーク戦」:コンビニ行って、帰宅後「NHKスペシャル」を鑑賞。
「第3戦(どこと戦ったか忘れました)」:夢の中。
こんなかんじで、周りから非国民扱いされてます。
ちなみに、ベッカムとストイコビッチが好きです。カッコイイから。見た目が。
Written by YAMAMOTO
2010年6月28日
情報化と人間力と
もうすぐ6月も終わりです。
7月が近づいてきたためか、にわかに忙しくなってきました。
今日も大変たくさんのお問い合わせを頂いています。
本当にうれしい限りです。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
最近よく感じることは、情報化が加速度的に進んでいると言うことです。
教育業界だけを見渡しても、
・電子黒板(サナルのseebeなど)
・オンライン東大家庭教師
・有名講師の映像授業
・FAX添削家庭教師
・Skypeを利用した英会話
・復習授業映像配信
・電子ペン
・DSで覚える英単語
などたくさんの情報商材が存在し、おそらくほとんどすべての塾・家庭教師の会社が何かを採用しています。
情報には、距離など関係ありません。
どんどん飛んできます。
で、例えば東進衛星予備校などのように高度にパッケージ化されたコンテンツは既に多く存在し、そのコンテンツを買えば、どこの塾でも同じようなサービスが提供できます。
だから、本来は、同じコンテンツを活用すれば、差など生まれないはずなのですが、実際はかなりの差が生まれます。
なぜか?それは、どんなサービスも必ず人が介在するからです。
人は、どうしてもパッケージ化できないものです。
だから、同じコンテンツを利用しても、そこに介在する人が違うから差が出ます。
同じハンバーガーを売っているはずのマクドナルドでも、店によっては繁盛していなかったり、繁盛していたり。
この差異の多くは、店長の資質から生まれています。店に落ちているゴミを拾える、お客様の興味を引くポップを作る、笑顔で挨拶をする、従業員を適切に配置できる、従業員をねぎらう、お客様に感謝する、従業員に感謝するという一見何でもなさそうなことの差が積もり積もって大きな差を生みます。おそらく、こういうことを人間力というのでしょう。
情報化、グローバル化・ボーダーレス化という時代の中で、一番試されているのは、人としての人間力なのかもしれません。要は、日頃の気づきと改善、毎日コツコツの積み重ね、感謝の心。一つ一つ、丁寧に積み上げていきたいです。
2010年6月25日
具体的に書くことが大切
PRESIDENT2010.5.31号より。
仕事の報告を「頑張った」としか言えない社員、他社の数字や景気動向を踏まえながら、適切な商品価格が提案できない営業部長、どちらも数字で物事を考える癖がついていないのです。ビジネスマンとして明らかに失格でしょう。
具体化力をつけるのに役立つのが「書く」ということです。
人が成功するかどうかは紙一重の努力の積み重ねでしかありません。毎日正しい習慣の積み重ねができれば、人間、大概のことならやれるものです。しかも人間の能力は福利で伸びます
(小宮慶一のコラムより)
私たちも書くと言うことを生徒さんにも先生にも大切にしてもらっています。
書くということのメリットは、
1.気持ちを整理できる
2.過去の行いを振り返り良いことは繰り返し、悪いことは改めることができるようになる
と先生にも生徒さんにも伝えています。
そして、具体的であることも大切です。
指導手帳にも、たまに、「○○を頑張る!」って書いてくれる先生がいますが、そういう先生にはすかさず、「どのようなことを頑張ろうと思っていますか?理想の状態は、○○で、この状態にたどり着くためには何をしなければならないかを具体的に10コ程度書き出してみましょう」と赤ペンを書き込んで返却しています。
また、生徒さんの中には、「具体的に考えてみては?」と言われることが、追い込まれた感じがするためでしょう、嫌がる子もいます。
しかし、これを嫌がっても、問題を先送りするだけで、いつかは同じような問題にまたぶつかります。だから、生徒さんたちは逃げようとしたとしても、すごく大切なことなので、その子にテストの振り返りをプランニングシートに書き出させたり、具体的な対策を10コ程度ブレストさせたりします(もちろん、できるだけ楽しく授業が進むように一人一人の状態を見ながら、工夫して行います)。
小学生や中学生という年代でこのことを身につけておけば、大人になってもそれは生かせます。
そして、人の能力は福利で伸びる(私の大学時代の恩師は、"人生は積分である"と言っていました)ものだから、早めにこういうことは会得しておくと人生に有利に効きます。
自分の理想をつかむことができた人(成功者って言うとあまりいい響きではありませんので言い換えてます)の共通点は、「夢を描いていた」「毎日コツコツを継続していた」「日々反省をして、行動を改善し続けていた」の3点に集約されるのかもなぁって思っています。
こういう基本的なことを学校の勉強や受験勉強に取り組みながら、伝えていきたいです。
2010年6月23日
ガッツのサポート体制について(K先生から)
ガッツの先生から返信してもらったアンケート。
先生からガッツのサポート体制の良いところ・不満なところを評価してもらっています。
良かった点⇒もっともっと満足してもらえるようサポート体制の充実をはかる!
不満な点⇒日々改善。私たちも先生と一緒に成長していきます!かゆいところに手が届くサポートを目指します!
今回はK先生から
特にないです。指導に行き詰まった時なども適格にアドバイスして下さり、指導する側へのサポートも充分で、とても助かりました。
K先生は、とても責任感の強い先生で、目標に対してやるべきことをきちんと生徒に指示し指導にあたっています。
そんなK先生からいただいた評価に正直感動しました。
まだまだ私たちが抱える課題はたくさんありますが、少しずつでも前進していきたいと思います。
2010年6月22日
2010年名古屋女子大学高等学校の学校説明会
2010年 名古屋女子大学高等学校の学校説明会の予定です。
<会場:名古屋女子大学高等学校 第2講堂>
開催日 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
第1回 | 6月12日(土) | 13:00〜15:00 | 特色と学習システム |
第2回 | 8月21日(土) | 13:00〜15:00 | 体験入学1 |
第3回 | 10月9日(土) | 13:00〜15:00 | 体験入学2 |
第4回 | 10月30日(土) | 10:00〜12:00 | 入試対策 |
第5回 | 11月30日(土) | 10:00〜12:00 | 個別進学相談 |
<お問合せ・お申込み>
電話・メール・FAXにて申込み可能。当日受付も可能。
TEL:052-841-8181
FAX:052-841-8183
メール:hs-nyusi@meijodai.ed.jp
高校の広報担当者からいただいたポスターより
2010年名古屋女子大学中学校の学校説明会
2010年 名古屋女子大学中学校の学校説明会の予定です。
<会場:名古屋女子大学中学校 第2講堂>
開催日 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
第1回 | 6月12日(土) | 10:00〜12:00 | 特色と学習システム |
第2回 | 8月21日(土) | 10:00〜12:00 | 体験入学1 |
第3回 | 10月9日(土) | 10:00〜12:00 | 体験入学2 |
第4回 | 10月30日(土) | 13:00〜15:00 | 入試対策 |
第5回 | 11月30日(土) | 13:00〜15:00 | 個別進学相談 |
<お問合せ・お申込み>
電話・メール・FAXにて申込み可能。当日受付も可能。
TEL:052-841-8181
FAX:052-841-8183
メール:hs-nyusi@meijodai.ed.jp
中学校の広報担当者からいただいたポスターより
2010年6月21日
せんせい通信作成の舞台裏
せんせい通信を作成する過程の一幕。コーチングシートを悩み事に分解して、KJ法で悩みをカテゴライズしていきます。
ガッツ家庭教師では、先生から指導上の悩みとその解決方法についてコーチングシートに記入してもらっています。
今回寄せられた悩みの数は、全部で90件。
悩みが多すぎるって?
そんなことはないです。
本気で指導しているからこそ、悩みは常にあります。
そして、それを一つ一つ自分自身で乗り越えるから、
先生としての成長も早いし、また、生徒の成績アップにもつながります。
その悩みを総括して、すべての先生に毎月送っているのがせんせい通信です。
−−−−<<今日届いたK先生の言葉>>−−−−
毎月送られてくるせんせい通信は、とても役に立ちました。
指導日誌の書き方や困ったときの対処法など載っていて、
指導する励みになりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いいことを言ってくれます。
ありがとうK先生。
こういう言葉を聞くと、
いやでもエネルギーがあふれてきます。
さあ、せんせい通信の作成の続きをがんばろう。
2010年6月20日
自分という看板で勝負する時代
脱出と独立が、
モチベーションと快活さ、
そして、信頼できる仲間を生む
(By 村上龍)
結局自分という看板でどれだけ勝負ができるか、
それが大切な時代がやってくる。
大企業に就職して、
そこにただ依存しようと考えているのであれば、
その人はもはや勝負はできない。
IT革命の先には、
はっきり言って多くの人につらいかもしれないが、
自分という看板で勝負しなければならない世界が待っている。
他力ではなく自力
受動ではなく能動
自ら考え、行動し、自らを発信源とする。
依存ではない独立心が、自分の芯を生む。
芯がある人はいつでも魅力的だ。
そういう人を育てたいと思うし、
そういう人と一緒に仕事がしたいと思う。
真剣、まじめ、本気、一生懸命。
そういう姿勢を忘れることなく、仕事をし続けたい。
Written By KOGA
2010年6月19日
【中学受験】金城学院中学校学校説明会(2010年6月19日)
本日は、金城学院中学校の学校説明会に行ってきました。
金城学院中学校は、旧豊田佐助邸が近くにあるなど閑静な住宅街の中にあります。
名古屋の繁華街から程近い中心地にありながら、駅からの距離が若干あるため多少の不便さはあるかもしれませんが、環境は良いところです。
説明会開始の20分前に到着しましたが、おそらく1000名くらい収容できる講堂の席はほとんど埋まっている状況でした。
説明会が開始するまでの間、いただいた資料に目を通していましたが、資料には
・学校パンフレット
・保護者向けQ&A集
・子供向け学校情報
・2011年度 生徒募集要項・入学願書
・2010年度の大学入試結果
・学校通信
・金城ロゴ入りメモ用紙
・その他
が入っていました。
パンフレットや紙袋には所々に「白ユリ」がデザインされており、さすが歴史あるキリスト教系の学校だと感じました。
以下、参考までにどうぞ。
--白ユリ(マドンナリリー)について----
ユリ科ユリ属植物の総称で、北半球が原産地の多年草。
古代ローマでは女性と結婚の女神ユノの聖花で、希望の象徴でした。
ユリが純潔のシンボルになったのは、キリスト教で「マリアの花」とされ、
聖母マリアに捧げられたことからのようです。
ユリは多くの聖人や、マリアに受胎告知をした大天使ガブリエルにも
捧げられ、貞節と美徳のシンボルにもなりました。
白ユリはマリアの祭壇を飾る花になり、「聖母のユリ」(マドンナ・リリー)
と呼ばれ、イースター(復活祭)のシンボルにもなったのです。
聖母を象徴する花ということで、ユリは結婚式の教会を飾ったり、
花嫁や花婿を飾る花になり、ユリほどキリスト教で多用される花は
無いといわれています。
------------------------------------
まずは学校長の挨拶がありました。
金城学院のめざす人間像としては
・自立した女性
・自律できる女性
・連帯を志向する女性
が三本柱になっており、キリスト教をベースに、自分がどうあるべきかを考え、己を律し(自己コントロール)、
共生の喜びを感じ、人の役に立つことを志向する人間を育成したいとのことでした。
そのためのベースとなるキリスト教について学ぶ時間も毎週あり、毎朝礼拝も行うということです。
次に完全中高一貫教育をとっている金城の学習面の話がありました。
毎日英語の授業がある・語学研修(アメリカ・オーストラリア)・外人講師が5人いる等の話から英語教育には力をいれていることが伝わりました。
また高校2年生からコース選択で、一般コース(金城学院大学への推薦進学を目指す)と文系コース(他大学の文系志願者)・理系コース(他大学の理系志願者)の
いずれかを選択でき、それぞれのカリキュラムで授業が進んでいくそうです。
金城学院高校の2010年度大学合格実績は、
国公立大学へ16名(うち浪人生は8名)
※合格大学は、東京学芸大学・東京農工大学・山梨大学・信州大学・愛知教育大学・名古屋大学・名古屋工業大学・三重大学
・京都大学・愛知県立大学・愛知県立芸術大学・名古屋市立大学・神戸外国語大学
私立大学へ382名(うち浪人生は55名)
とのことです。
入試情報としては
今までは募集定員が360名だったのに対し、2012年度から320名に変更されるそうです。
2011年度は今までどおり、算数100点・国語100点・理科50点・社会50点=合計300点の筆記試験と面接(子ども・保護者)が行われます。
【日程】
2011/1/22(土) 入試
2011/1/25(火) 結果発表
最後に入試説明会も11月に行われる予定ですので、ご紹介します。
日時:11/6(土) 10:00〜12:30
※9:15から受付開始
場所:中学校校舎・高等学校校舎
↓↓↓↓他の私立中学校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/sj/index.html
2010年6月16日
ipadの衝撃
昨日、ガイアの夜明けでipadを特集していました。
私が学生だった頃からIT革命と叫ばれていましたが、
庶民も巻き込んだIT革命が今から起ころうとしているのだと番組を見ていて改めて感じました。
これは、衝撃です。
こんな状況の中、教育はどうなんだろう?
一部の学校では、ipadが教科書代わりになるって話も聞きます。
確かに動画も見れるipadは教科書を過去の物にするかもしれません。
昔から言われている、
「読み、書き、そろばん」
というものの大切さは普遍と信じています。
ipadでも読みはできる訳なので(書きもそろばんもできると言えばできますが、やっぱり紙が必要)、教科書の機能の大部分はipadで代替え可能です。
なので、やっぱり紙の教科書は淘汰されていくのかもしれません。
でも、ipadは万能ではありません。
思考力を高めるためには、ipadのようなものだけでは足りないと思います。
書いて考えることやより多くの人とコミュニケーションを取ることで思考力は高まることは間違いないです。
なので、アナログな取り組みも必須です。
とにかく、今年から今まで以上のダイナミックな変化が身の回りで起こり続けるでしょう。
そんな世の中をうまく渡っていくには、
道具に使われるのではなく道具を使うことが大切で、
そのためには今まで以上に思考力や向上心が必要となるでしょう。
そんな思考力や向上心を向上させる教育がしたい。
改めて思いました。
P.S.
ITはやっぱり大事と言うことで、今日はHPにある仕組みを導入しました。
自動でお客様に役立つページを増やす仕組み。
私たちの取り組みが、より世の中に伝わっていけば良いなぁと思います。
Written By KOGA
2010年6月14日
生活態度まで見直すからこそ成果が出る
目標を設定し、日々コツコツその目標に向かうことをサポートするツールを作り続けています。
私が不器用なせいか、まだ完成には至っていませんが、
しかし、実にゆっくりではありますが、
着実に成果が出せる仕組みができあがりつつあります。
かなりいい感じです。
高校3年生の子がプランニングシートに取り組んでくれています。
自己分析がしっかりとかけています。
そして、なんと言っても、気持ちや生活面まできちんと反省して文字にしていることがすばらしいと思いました。
そして、"時間を決めてやったので、寝不足が減少した"というような自分の行動によるメリットまで書き出しています。
ここまでしっかりと気づければ、その行動が自分のモノになるのは時間の問題です。
"時間を決めてから行動する"という行動は、もう既に自分のモノになっているかもしれません。
こんなちいさな子どもでもできそうで、実は大人でもできないことをしっかりやっている。
だからこそ、大きな力が身につきます。
Mさん、絶対に目標は達成するよ。
生活リズムはそのままで、気持ちをコントロールしながら毎日を過ごしてください。
2010年6月13日
大切なことに気づき、成長していく
昨日は、大野町の生徒さんのところへ出向き、学習コンサルさせていただきました。
前回訪問したのは2月で、約4ヶ月ぶりの訪問でしたが、生徒さんが見違えるほど成長していて驚きでした。
何事も受け身な姿勢が多かったのですが、会話の途中で主体的に勉強しようしている姿勢が受け取れる言葉をたくさん耳にすることができました。
「数学は、毎日問題に触れることが大切なんですよ」
「途中式を書くことを怠る癖があるので、治すように意識しています」
「勉強は、毎日の積み上げが大切だと感じています」
こういうことを先生と勉強していく中で気づいていく。
この気づきこそが、その子にとっての財産だと思っています。
先生に言われたことを、自分で実行して、消化して、大切なことに気づき、持論に変えていく。
こういう風に成長していく生徒を見ているだけで、私は本当に幸せです。
これからもたくさんの幸せを感じられるように、努力を続けていきます。
Written By KOGA
2010年6月 9日
思い出の公式
こんにちは。
突然ですが、この公式分かりますか?
a²+b²=c²
三平方の定理ですね。
この公式は、私が勉強(特に数学)を好きになったきっかけの公式です。
高校に入学して、初日の数学の授業で分からないところがあったので、
放課後、職員室に数学の先生を訪ねて行って質問をしました。
その時に、先生がこの公式を使って説明をはじめたのです。
先生は、この公式は知っていて当然。という前提で説明をしてくれていたのですが、
中学時代、勉強が大嫌いでできなかった私には???という感じでした。
私は、先生に正直に公式が分からないことを伝えました。
勿論先生は丁寧に教えてくれました。
その日から、帰宅して、宿題以外の自主勉強(主に中学レベルの復習&授業の予習・復習)
を始めるようになったのです。
担当してくれていた数学の先生が非常勤で、授業の無い日は学校に来ないとのことだったので、
先生のスケジュールを聞き、放課後に個人授業のお願いをしました。
今思えば、なんて大胆でワガママなことを言ったんだ!!
先生もよく付き合ってくれたなぁ。。。
でも、そのおかげで授業の内容が分かるようになって、
分かるようになったから面白くなって、勉強が楽しくなって、好きになって。
本当に、この公式は、私にとって思い出の一品ならぬ、思い出の公式なのです。
先生、ありがとうございました。
☆POOR WRITING☆
昨日カラオケに行きました。
XXXゲリオン、Xクロス、創世のアクXリオン、X玉、鋼のXXXなどなど、
アニソンを大熱唱してきました♪
...喉が痛い。
Written by YAMAMOTO
2010年6月 8日
「優先順位」をつける時には
こんにちは。
久しぶりに書きます。
前回のブログで、時間の使い方について書きましたが、
今回も、同じく時間の使い方に関わってくることです。
時間を有効に使うためには、ある程度の計画を立てて日々を過ごすことが
大切になってきます。
無計画に過ごすと、時間を浪費し、やらなければいけないことが後手後手
に回り、結果、訳も分からず忙しい思いをするはめになります。
また、計画を立てるときに、タスクに「優先順位」をつけることも必要です。
・・・が、
この「優先順位」をつける際に気を付けていただきたいのが、
何でもかんでも「やらないといけない」基準で順位付けない。ということです。
「優先順位」をつける=何をやるか・何を今やらなくてもよいかに仕分けする。
と考えてもらったほうが、良いかと思われます。
目標を設定して、そのために「やらないといけない」基準でタスクに「優先順位」
をつけても、計画通りにできなくて、あせって、失敗して、目標が達成できずに終
わってしまう。これはもったいない!!
目標達成のために、「今」やらなければいけないこと=FIRST PRIORITYは何なのか
を見極めて「優先順位」はつけるようにしましょう。
仕事において、勉強において、人生において、自分のFIRST PRIORITYを明確にし、
限られた時間を有意義に使いましょう。
☆POOR WRITING☆
年に一度の近所のお祭りに行ってきました。
夜は山車の提灯が綺麗でした。
土・日の二日間で、
チョコバナナ×2 チョコパイン×1 ベビーカステラ×2袋 きなこ餅×1
食べてきました(*=▽=*)
Written by YAMAMOTO
2010年6月 4日
ガッツを辞めてからもルーティンとプランニングシートは続けられる
今月も、3月にガッツを卒業したFくんからルーティンチェック表が届きました。
ガッツを辞めてからも、
こうやってルーティンに取り組んでくれていることが本当にうれしいです。
しかも、今回はプランニングシートまで提出してくれました。
目標は、国語70点、理科B80点、英I80点、数I95点、地A80点
とすごくアグレッシブな目標。
また、プランニングシートには、
セルフトークも書いてもらっています。
Fくんのセルフトーク
自信を持てば、テストの点数は伸びる!!
スゴい気合いを感じました。
DCT学習プログラムの良いところは、
こうやってガッツを辞めてからも続けられることです。
自立して、自発的に勉強に取り組む。
日々振り返り、そして、改善策を考え、明日に生かす。
こんな誰にでもできるようで、誰にでもできないことを真面目に取り組んでくれています。
絶対に伸びますFくん。
私も添削に力が入ってしまいました。
赤マルと赤字添削がいっぱいです。
そして、、、、
このDCT学習プログラムを現在、もっと使いやすくするために改良中。
家庭教師の指導力を数段引き上げるツールになると思っています。
Written By KOGA
2010年6月 2日
ステップアッププログラムをリリース
ようやく、昨日、先生方全員にステップアッププログラムの案内を出すことができました。
先生のスキルアップを応援するためのプログラムです。
昇給や昇格の仕組みもより具体的にし、はっきり明文化しました。
より働きやすい環境を構築できるようにこれからも改善を図っていきたいです。
ところで、、、、
この案内には、24ページと8ページの冊子が2冊含まれています。
全て手作りで、kinko'sでA4用紙をA5に裁断し、全てホチキス止め。
これを100名を超える先生に送ったので、かなりの事務作業でした。
しかし、山本さんが一人で、たった一日で全てやり切ってくれました。
本当にありがたかったです。山本さんに、感謝★
Written By KOGA
池田中学校のHP
テストの時期について、調べようとしていたら、たまたま、池田中学校のサイトに行き着きました。
これが、スゴイ情報量を誇っています。
私の知る限り、中学校の中で一番充実したサイトではないかと感じました。おそらく、情報の先生あたりが熱心にHPを作り、かつ、運営の心得も持っており、毎日更新は当たり前、保護者向けメルマガを週2回くらいは配信し、学校内のイベントに足しげく通い、取材し、また記事を載せるということを継続して実践しているのだと。
学校でここまでやっているとすごいなぁって感心してしまいました。私も、今、お客様ともっと密に関われるHPを作成するべく仕様書を作成しようとしています。先生、生徒さんとあらゆる情報を共有できるページを作成していきたいです。
Written By KOGA
ドリームツリー
ドリームツリー。
私もひょんなことから教材作りから関わらせてもらっています。
〜〜〜〜〜〜
ドリームツリーは、体験したこと(過去)、すきなもの・こと(現在)、
得意なことや長所(現在)、なりたいもの(夢、仕事)、
夢や仕事が周りに与える影響などを書き出すことで、
ココロをカタチにし夢をハッケンする共育ツールです。
<ドリツリのHPより引用>
〜〜〜〜〜〜
このドリームツリーが、なんと、
小学4年生・国語の教科書(学校図書刊)に掲載されたようです。
拍手★
この他、今では、塾や大学、
大手企業の採用ツールとしても取り入れられているようです。
ドリームツリー自身が、
どんどん大きく成長していることを本当にうれしく思います。
私もこの成長について着いていきたい!!
私もドリツリセミナーを開いて、
ガッツの生徒さんも含めたたくさんの方々に夢を描き、
一歩一歩歩んでいく大切さを伝えられればと考えています。